NISA(少額投資非課税制度)

スポンサーリンク
NISA・つみたてNISA

少額の積立投資なら「つみたてNISA」より「新NISA」が良いのでは?(2022年7月29日三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング)

2022年7月29日(金)に、「eMAXIS Slim」シリーズなどを運用する三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング(ウェブセミナー)が開催されました。 もともとはリアルとオンラ...
証券会社・運用会社

三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング(7/29)に申し込みました:テーマは新NISA

2022年7月29日(金)の19~20時に、三菱UFJ国際投信がオンライン中心のセミナーを行うと発表されています。29日の15時までが申し込み期限なので、ご関心のある方はまだ参加で...
投資の参考書

『人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略』:老後資金のための制度を使いこなすための1冊

2021年12月に発行された『人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略』を読みました。日本経済新聞編集委員でファイナンシャルプランナーの田村正之さんの本です。 老後に向けて公的...
投資の参考書

『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』:インデックス投資を始めた君にも読んでほしい1冊

長年にわたりインデックス投資を続けているブロガーの水瀬ケンイチさんの新刊が発売されました。 今回は著者の水瀬さんと出版社のご厚意で拝読の機会をいただきました。発売日を前に一気読み。...
NISA・つみたてNISA

「つみたてNISA」が400万口座を突破,利益が出ていても売却せずに続けたい

10月18日につみたてNISAの近況に関するコラムが,ニッセイ基礎研究所のウェブサイトに掲載されています。 つみたてNISAの口座数は昨年の約2倍のペースで増加しています。また,多...
NISA・つみたてNISA

一般NISA口座投資分のロールオーバーを判断(2021年末)

私は2017年の終わりから本腰を入れて投資をはじめました。つみたてNISAが開始されたのは2018年ですので,2017年に始めた私は当時,一般NISA口座を開設しました。その後,一...
その他税金

金融所得への税率が25%になったときの対策の検討

現在,株式譲渡益や配当金といった金融所得への課税は20%(所得税15%・住民税5%,復興特別所得税を入れると合計20.315%)です。 この金融所得への課税強化の話題が,にわかに出...
NISA・つみたてNISA

20代に薦めるならつみたてNISAとiDeCoです

先日,大学時代の同級生から相談を受けました。節税や資産運用に興味がある友人です。以前,ふるさと納税に関する相談にのったため,私に連絡が来ました。 ある20代の同級生からの相談 企業...
投資家動向

投資することが“新常識”ではなく単なる常識となるように

日本経済新聞社から4月17日に公開された記事「令和入社組に贈る 資産づくりの新常識」を読みました。 すでにお読みになった人も多いと思います。平成最終盤入社組の私としては,同世代にも...
人気記事ランキング

2019年人気記事ランキング【第1位は20代のお金の話題】

金融庁「老後2000万円」問題,インデックスファンドの信託報酬が0.1%の壁を突破,つみたてNISAの延長と新NISAの誕生――。2019年は毎日のようにいろいろな出来事がありまし...