なまずん

スポンサーリンク
インデックス投資

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの分析と評価(ニッセイアセットマネジメント)

この記事では,継続的に信託報酬を引き下げてきたことで人気の投資信託「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」(以下,ニッセイ外国株式)の基本情報と評価について...
月次実践録

2020年6月末の資産状況/インデックス投資31か月目

なまずんです。2020年6月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて31か月が経過しました。早くも,2020年は半分が終了しましたね。ボーナスや特別定額給付金といっ...
その他家計管理

20代のボーナスの使い道5選――投資と消費と家族と,借金返済に

「賞与(ボーナス,一時金)」が振り込まれたら,20代の皆さんは何に使いますか?今回は「20代のボーナスの使い道」について,どうしたら今と将来の幸福度を上げられるかを考え,整理したい...
企画関連

第9回ラーメンずずず会――新しい開催様式を模索して

なまずんです。ラーメンをずずずっと食べるオフ会「ラーメンずずず会」の第9回が,2020年6月24日,東京都内にて開催されました。「ラーメンずずず会」を初めて聞く方もいらっしゃいます...
月次実践録

2020年5月末の資産状況/インデックス投資30か月目

なまずんです。2020年5月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて30か月が経過しました。30か月,すなわち2年半の実践の途中経過はどのようになったでしょうか?こ...
生活費

自宅を購入する際の資金調達方法――自己資金・借入・贈与

私は20代後半の2020年の春に,東京都内に中古マンションを購入しました。住宅購入は「人生の最大の買い物」とも言われます。金額の大きい住宅購入においては,どのように資金を準備するか...
月次実践録

2020年4月末の資産状況/インデックス投資29か月目

なまずんです。2020年4月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて29か月が経過しました。コロナウイルスによって経済は大混乱ですね。なぜか株価は3月末より上がって...
奨学金

貸与型奨学金の返還方法と延滞に関するまとめ

私は学生時代に,日本学生支援機構の貸与型の奨学金を借りていました。結構借りていたのもあって,私は年間20万円以上返還しています。世間ではたびたび,貸与型の奨学金の返還ができなくなっ...
月次実践録

2020年3月末の資産状況/インデックス投資28か月目

なまずんです。2020年3月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて28か月が経過しました。私の資産は新型コロナウイルスの影響を受けて,前月末から100万円も減少し...
投資の参考書

『ちょっと気になる社会保障 V3』(権丈善一):年金と社会保障の考え方がすっきりわかる!

社会保障分野,なかでも特に年金に関する入門書として定評のある『ちょっと気になる社会保障』(権丈善一著,勁草書房)の改訂版が2020年2月に出ました。近年,「年金が崩壊する!」といっ...