なまずん

スポンサーリンク
月次実践録

2018年2月の資産状況/インデックス投資3か月目

2018年2月の運用状況です。2017年11月からインデックス長期運用を開始して3か月が経過しました。資産構成資産内訳をグラフにするとこの通り。先月の総括で「4割が仮想通貨というの...
無リスク資産

「貯蓄から投資へ」時代の貯蓄戦略

今,貯蓄をしている人も,これからしようと思っている人も,一旦立ち止まって考えてみましょう。その貯蓄の目的は何ですか? 20代,30代の皆さん,目的のない(=いざというときのための)貯蓄と戦略のない老後資金への貯蓄はもうやめませんか?
月次実践録

2018年1月の資産状況/インデックス投資2か月目

2018年1月の運用状況です。2017年11月からインデックス長期運用を開始して2か月が経過しました。◆最新の月次レポートはこちら資産構成資産内訳をグラフにするとこの通り。インデッ...
iDeCo

iDeCoの掛金を毎月から月別(年単位)に変更・設定する方法とつまずいた点

iDeCo(個人型確定拠出年金)の掛金は,毎月一定金額を拠出するだけでなく,月別にいくら拠出するかを自分で設定することができます。2017年までは毎月拠出だけでしたが,2018年1...
iDeCo

iDeCoの掛金拠出を年単位にまとめる理由

(2018/10/15追記)iDeCoは2018年10月の制度変更に伴い,年1回の拠出でも確定申告は不要となりました。※参考:【重要】平成30 年分iDeCo「小規模企業共済等掛金...
iDeCo

iDeCoの金融機関の選び方と,申し込みの流れ

本記事では,iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)口座を開設する金融機関の選び方と申し込みの流れを解説します。iDeCoを運用する金融機関の選択にはいくつか気をつけたい点があるの...
月次実践録

2017年12月の資産状況/インデックス投資1か月目

2017年12月の運用状況です。11月からインデックス長期運用を開始して1か月が経過しました。まだ試運転のような感じです(笑)。帰省してのんびり2017年を振り返ります。◆最新の月...
月次実践録

参考・2017年1月の資産状況/投資の勉強を始めたころ

2017年1月の運用状況を振り返りました。社会人1年目,当ブログスタート前の資産構成です。参考のため,マネーフォワードの履歴を見て記事を作成しました。◆最新の月次レポートはこちら資...
投資の参考書

因果関係と相関関係の違いを説明できるか?:『「原因と結果」の経済学』(中室牧子,津川友介)

因果に縛られたなまずんです。日々の生活の中で「因果」を考えることはありますか?「Aすれば,Bになる」や,「Cしなければ,Dになる」など,ある原因から,ある結果が起こったという考え方...
私の投資戦略

20代で総資産1000万円に――収入・支出・資産運用をどう考えてきたか

2019年12月に総資産1000万円に到達しました。ツイートにはお祝いをたくさんいただき,ありがとうございました。具体的な資産金額をツイートしたのは初めてでしたが,予想外の反響に驚...