スポンサーリンク
NISA・つみたてNISA

投資信託を年内に売却したいなら今すぐ行動を!

いよいよ年末が迫り、2024年からの新NISAのスタートまで間近になりました。現在、課税口座で保有している商品を売却し、新NISAで買い付ける人もいるでしょう。また、なかには私のよ...
証券会社・運用会社

「楽天・S&P500」が爆速で純資産総額100億円を突破!資金流入ランキングはまさかの高順位

2023年12月18日、楽天投信投資顧問が10月27日に新規設定した「楽天・S&P500インデックス・ファンド」の純資産総額が100億円を突破しました。設定から53日での到達です。...
企画関連

2023年のベストバイストックはなんと日本株!?

みなさんが2023年に買って最も良かったと思う金融商品はなんでしょう?この記事は、お金のブログ「氷河期ブログ」を運営するななしさん企画の「ベストバイストック2023」のエントリー記...
証券会社・運用会社

「SMTAMインド株式インデックス・オープン」が信託報酬最安で運用開始!

2023年12月15日、三井住友トラスト・アセットマネジメントが「SMTAM インド株式インデックス・オープン」を運用開始しました。信託報酬は税抜0.28%と、インド株式では圧倒的...
証券会社・運用会社

「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式」が運用10周年!

ニッセイアセットマネジメントが運用する「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」が運用10周年に到達しました。設定日は2013年12月10日。以来、「<購入・...
証券会社・運用会社

SBI証券・マネックス証券がクレカ積立10万円対応予定と発表!

12月15日にマネックス証券が自社サイトで、現在5万円までとなっている毎月のクレジットカード積立の上限金額を10万円まで引き上げる予定であることを発表しました。マネックス証券株式会...
インデックス投資

QQQはナスダック100に連動する値動きの激しいETF

この記事では米国籍ETFのQQQ(Invesco QQQ Trust Series 1;インベスコ QQQ 信託シリーズ1)を紹介します。QQQはレバレッジをかけないETFですが、...
企画関連

「新NISAかんたんスタートガイド」の制作に協力しました

2023年12月13日発売のムック「新NISAかんたんスタートガイド」(晋遊舎)【PR】の制作に協力しました!今までに晋遊舎さんのムックにご協力した際と同様に、オススメの投資信託ラ...
証券会社・運用会社

楽天プラスシリーズに「楽天・先進国株式(除く日本)」と「楽天・日経225」が新規設定

12月5日、楽天投信投資顧問が「楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンド」と「楽天・日経225インデックス・ファンド」の2つのファンドを新規設定するとのニュースを発表しま...
証券会社・運用会社

【2023年12月】米国株式インデックスファンドのリターン比較とおすすめ【リターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額の一覧】

この記事は2023年版です。最新版は以下のページからどうぞ。この記事はつみたてNISA対象の商品のリターンを比較するシリーズの「米国株式」編です。インデックスファンドのリターンは、...