インデックス投資

スポンサーリンク
私の投資戦略

夫婦で投資を始めるための戦略(共同生活でのお金の管理③)

なまずんです。共同生活におけるお金の管理をテーマにした記事は3回目。過去2回はおもに共同生活を進めるうえでの私の考え方を説明しました。今回は投資を共同して始めるうえで実践した戦略に...
投資の参考書

『これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる 資産形成1年生』:貯金ができない20代の人にオススメしたい本

YouTubeやTwitter,Instagramでお金の情報をわかりやすく発信している小林亮平さんの新刊が出ました。貯蓄がまったくできておらず,これから資産形成を始めようと考えて...
月次実践録

2021年8月末の資産状況/インデックス投資45か月目

なまずんです。2021年8月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて45か月が経過しました。今月はお金が減りました!!資産構成金融資産:2520万円2021年8月3...
投資の参考書

『金融のプロが実はやっている 最もシンプルで賢い投資の結論』:「答え」もその理由も納得の一冊

インデックスファンドを用いた長期・分散・積立投資を選ぶ理由と実践方法をとてもわかりやすく解説した一冊でした!『最もシンプルで賢い 投資の結論』を読み終えた〜!!これからウイスキーを...
投資の参考書

『投資と金融がわかりたい人のための ファイナンス理論入門』:理論の要点の理解に

ファイナンス理論の要点を「深入りしすぎずに」説明した良書でした。読み終えました。知識の整理はかなりできました✨●良いところ丁寧な説明。数式は少なめ。プライシング理論、ポートフォリオ...
インデックス投資

投資先が「全世界株式」だけでよくなってきた理由

2021年8月11日,楽天証券トウシルに経済評論家の山崎元さんの記事「個人投資家が実行しやすいインデックス投資を考える」が掲載されました。この記事では,個人投資家がインデックス投資...
月次実践録

2021年7月末の資産状況/インデックス投資44か月目

なまずん(とうなぎん)です。2021年7月末の運用状況です。積み立てによるインデックス投資を始めて44か月が経過しました。金融資産が2500万円を突破! おめでとうなぎん!ありがと...
私の投資戦略

FIREまでの道のりを具体的に考えてみる【2021年版】

FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)の話題は最近、一般的にも大きな広がりとなっていますね。私はこの動きは長期の...
投資の参考書

『ウォール街のランダム・ウォーカー』:私がインデックス運用を始めたきっかけ

レビューを書こうと思いつつ,最新版の発刊から2年も経ってしまいました。この本には特別に思い入れがあるのです。この本,『ウォール街のランダム・ウォーカー』は多くのインデックス投資家に...
インデックス投資

2017年11月に開始した積立投資の半年後のリターンは?

長期投資を前提としたインデックス投資では日々のリターンをあまり考えずに過ごしがちです。一度設定してしまえば何も考えずに勝手に積立投資されていく投資法の利点であり,弱点でもあります。...