NISA・つみたてNISA 「新しいNISA」の情報のアップデート――SBI証券のオンラインセミナーにて 2月13日は語呂合わせで「NISAの日」と言われるそうです。その「NISAの日」を冠して同日に開催されたSBI証券のオンラインセミナー「”NISAの日”セミナー 新しいNISAのポ... 2023.02.14 NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA 「新しいNISA」制度をどう使う?(2023年1月25日三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング) 2023年1月25日に、「eMAXIS Slim」シリーズを運用する三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングがありました。試しにと思ってリアル参加に応募してみたら、幸運にも当選。1... 2023.01.31 2023.02.01 NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA 恒久NISAが始まったら特定口座の投資信託を移行すべきか? 本記事にはアップデート版があります。以下の2記事をご覧ください。導入に向けた議論が進行中の「恒久的な非課税枠がある新しいNISA制度」(以下、恒久NISA)。まだ制度に関する確定的... 2022.12.14 2022.12.15 NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA 恒久NISAが始まったら特定口座の投資信託を移行すべきか?(2)含み損の場合には…… 本記事にはアップデート版があります。以下の2記事をご覧ください。前回の記事では、現在、議論が進んでいる恒久的な非課税枠のある新しいNISA制度(恒久NISA)に、含み益がある特定口... 2022.12.15 NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA NISAの拡充と恒久化に向けた「検討」は着実に進んでいる――資産所得倍増プラン 2022年11月28日の「新しい資本主義実現会議」にて、「NISAの抜本的拡充と恒久化」などの必要性がはっきりと書かれた「資産所得倍増プラン」が取りまとめられました。全17ページの... 2022.11.30 NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA 2018年NISA買付分はロールオーバーしました 10月6日に楽天証券から以下のようなメールが来ました。重要なことは2回言う感じですね。NISA口座の非課税投資期間は5年なので、NISA口座を開設して5年以上経っている人にだけメー... 2022.10.08 NISA・つみたてNISA
NISA・つみたてNISA 少額の積立投資なら「つみたてNISA」より「新NISA」が良いのでは?(2022年7月29日三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング) 2022年7月29日(金)に、「eMAXIS Slim」シリーズなどを運用する三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング(ウェブセミナー)が開催されました。もともとはリアルとオンライ... 2022.07.30 NISA・つみたてNISA
証券会社・運用会社 三菱UFJ国際投信のブロガーミーティング(7/29)に申し込みました:テーマは新NISA 2022年7月29日(金)の19~20時に、三菱UFJ国際投信がオンライン中心のセミナーを行うと発表されています。29日の15時までが申し込み期限なので、ご関心のある方はまだ参加で... 2022.07.27 証券会社・運用会社
投資の参考書 『人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略』:老後資金のための制度を使いこなすための1冊 2021年12月に発行された『人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略』を読みました。日本経済新聞編集委員でファイナンシャルプランナーの田村正之さんの本です。老後に向けて公的年... 2022.05.29 投資の参考書
投資の参考書 『マンガ お金は寝かせて増やしなさい』:インデックス投資を始めた君にも読んでほしい1冊 長年にわたりインデックス投資を続けているブロガーの水瀬ケンイチさんの新刊が発売されました。今回は著者の水瀬さんと出版社のご厚意で拝読の機会をいただきました。発売日を前に一気読み。イ... 2021.12.16 投資の参考書