その他家計管理

スポンサーリンク
その他家計管理

20代のボーナスの使い道5選――投資と消費と家族と,借金返済に

「賞与(ボーナス,一時金)」が振り込まれたら,20代の皆さんは何に使いますか?今回は「20代のボーナスの使い道」について,どうしたら今と将来の幸福度を上げられるかを考え,整理したい...
その他家計管理

お金をいくら家に入れるか――実家暮らし社会人に実際に聞いてみた

20代で独身の人と話してよく話題になるのは,「実家暮らしの社会人は,家にいくらお金を入れるか?」というテーマです。収入のうち,比較的自由にお金を使えるのが20代独身者のお金の事情で...
その他家計管理

家計簿を「年間」で管理するメリット・デメリット

家計管理の定番は,「月間」での管理です。1か月を1つの期間として,毎月の収支を管理する方法です。昔ながらの紙の家計簿もそうですし,現代の家計簿アプリもデフォルトでは,「〇〇年〇〇月...
その他家計管理

東京電力から楽天でんきへ変更②――料金などのメリットを比較

電力自由化について調べた前回の記事(以下)の続きです。電気の契約を東京電力から楽天でんきに切り替えました。楽天でんきに切り替えることで,私の家では年間4200円ほど電気料金を節約で...
その他家計管理

東京電力から楽天でんきへ変更①――賃貸物件でも新電力が使えます

私は賃貸物件に住んでいるのですが,賃貸物件でも全く制約なく電力会社を変更できるのですね。このたび,家庭用の電気の契約を切り替える手続きをしたところ,簡単に変更できたので驚きました。...
その他家計管理

モノを持たない選択の利点と弱点について

今回は「モノを持たない選択」をテーマにざっくばらんに書きたいと思います。通信技術をはじめ,各種のインフラ整備が進んだことで,時代は「物を保有すること」から「物やサービスを共有するこ...
その他家計管理

マネーフォワードが家計管理・資産管理にいかに便利かまとめてみた

なまずを前へ。水槽をもっと前へのなまずんです。突然ですが,家計と資産の管理,きちんとできていますか?「エクセルで1円単位で管理できている!」という強者もいるでしょうが,家計管理は多...
その他家計管理

お金を貯めておく行為について考えた

なまずんです。ネットサーフィンをしていたら,有名社会派ブロガーのちきりんさんの2014年の記事にたどりつきました。公開当時は大きな話題となり,SNSで拡散されたようです。当時目にし...
その他家計管理

格安SIM各社を料金で比較する前に軸を考えるべきという話

なまずんです。私が使っているスマートフォンはソニーのXperia XZです。2016年秋に各社から発売されました。私は2016年11月,販売開始直後にドコモからの乗り換えでソフトバ...
その他家計管理

ソフトバンクのXperia XZ(601SO)でBIGLOBEのドコモ回線通話SIMカードを使う

なまずんです。私は2016年11月からソフトバンクブランドのXperia XZ(601SO,以下,ソフトバンク版Xperia XZ)を使っています。Xperia XZは2016年秋...