投資の参考書 【書評】迷走した平成30年間の金融行政の舞台裏:『平成金融史』 なまずんです。この本に『平成金融史』という名前が付いたのは奇跡的です。理由は本書が,10年以上の取材期間を掛けて書かれた本だから。たまたま平成が終わるタイミングと重なって,発行時期... 2019.06.13 投資の参考書
投資の参考書 「わかりやすい文章」の作り方がこの一冊で学べる:『迷わず書ける記者式文章術』 なまずんです。「文を書くこと」は誰にでもできます。しかし,文章を作るのは簡単そうに見えて本当に奥深い世界です。本業編集者となって3年が経とうとしていますが,本音を言うと文章を作る難... 2019.02.05 投資の参考書
インデックス投資 つみたて投資を特集した一般誌を読んでみる なまずんです。書店で気になる雑誌を見つけてしまいました。「毎月5000円でつみたて投資!」と題された特集です。2018年12月21日発行のAERA with MONEYでした。ちら... 2019.01.25 インデックス投資
投資の参考書 年金制度のリファレンス:『人生100年時代の年金戦略』 なまずんです。マネーリテラシー水準が異常に高い投資家に話題の本を読みました。年金制度をオーバービューし,賢い使い方を指南する一冊です。本書を読み進めるうちに,断片的にしか把握してい... 2019.01.10 投資の参考書
投資の参考書 長寿化を「恩恵」に変えるには:『LIFE SHIFT――100年時代の人生戦略』 なまずんです。「読者が選ぶビジネス書グランプリ2017」で総合グランプリを受賞した話題書『LIFE SHIFT――100年時代の人生戦略』を2018年12月に読みました。長寿化の進... 2019.01.04 投資の参考書
人気記事ランキング 2018年人気記事ランキング【第1位はiDeCoの掛金拠出回数変更】 なまずんです。「光陰矢の如し」と言われるように,時の流れは早いですね。ブログを書き始めて1年。2018年は本記事を含めて149本の記事を書きました。アクセス上位記事をまとめます!ト... 2018.12.31 人気記事ランキング
企画関連 おすすめ本を語るオフ会に参加 なまずんです。10月某日に都内某所にて投資家の皆さまと小規模オフ会を開催しました。Nittaさん @kojironitta、Misakiさん @fpmisaki2、とむたむさん@T... 2018.10.16 企画関連
投資の参考書 理論の歴史と関係性が一冊でわかる:『ファイナンス理論全史』(田渕直也) 現代ファイなまずんです。私は経済学を体系的に学んだことがありません。理論には断片的に知識があっても,それぞれの関係性は全然わからない状況でした。だからファイナンス理論についても言葉... 2018.10.06 投資の参考書
投資の参考書 インデックス投資を推す2人の学者の共著:『投資の大原則』 なまずんです。バートン・マルキールとチャールズ・エリス。インデックス投資家ならば,その名を知らない人はいないとしても過言ではありません。その2人の共著の第2版が2018年7月に出版... 2018.09.26 投資の参考書
投資の参考書 20代で身につけたいお金観が簡単にまとまっている(書評:『20代にしておきたい17のこと』本田健,大和書房) 購入の経緯は書店の店頭。『10代にしておきたい17のこと』から『60代にしておきたい17のこと』の6冊が並んでいて,20代向け『20代にしておきたい17のこと』を買いました。著者の... 2018.03.17 2018.08.13 投資の参考書