【2020年12月・つみたてNISA対象】インデックスファンド比較・一覧【過去リターン・信託報酬,実質コスト,純資産総額など】

最新つみたてNISA対象インデックスファンドNISA・つみたてNISA
この記事は2020年版です。最新版は以下のページからどうぞ。
【2023年9月】最新ファンド比較記事一覧
当ブログではつみたてNISA対象のインデックスファンドとアクティブファンドのリターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額などを一挙に比較しています。リターンは最大20年の長期の騰落率...

この記事では,つみたてNISAで購入できるインデックスファンドのリターン・信託報酬・実質コスト・純資産総額・運用期間などの情報を比較します。

つみたてNISAの対象商品は金融庁が長期投資に適すると認定した商品です。現在,184本が承認されています金融庁 つみたてNISAの対象商品より)。そのうちの158本が金融庁の指定した指数に連動するインデックスファンドです。保有コストが低く,分配金が頻繁に支払われないなどの資産形成に適する認定基準を満たしています。

しかし,そのなかでもとくに優れた商品とそうでない商品があります。そこで,本記事は158本の指定インデックスファンドを資産クラスごとに一覧にし,比較しました。

なまずん

当ブログでは基準価額の推移をもとにした「過去1年・3年・5年の損益率」を計算し比較しています。運用の最終成果である損益率をみることにより,信託報酬以外の隠れコストも評価することができます。

◆アクティブファンド等の一覧はこちら。

【2020年12月・つみたてNISA対象】アクティブファンド等比較・一覧【信託報酬,実質コスト,純資産総額など】
この記事は2020年版です。最新版は以下のページからどうぞ。この記事では,つみたてNISAで購入できる指定インデックス投資信託以外(以下,アクティブファンド等)の信託報酬,実質コス...

目次をクリックして各項目へジャンプ可能です。

◆直近5回の更新日とおもな更新内容
2020/12/02 11月末のデータに更新。
2020/11/03 10月末のデータに更新。
2020/10/04 9月末の情報にデータ更新。
2020/09/03 データの誤りを修正。
2020/09/01 8月末の情報にデータ更新。
スポンサーリンク

注意事項

ページの情報量が多いので,PCでの閲覧をおすすめします。また,表は表示環境によってはセル幅が見にくくなってしまう場合がありますがご了承ください。なお,本記事の作成条件はこちら

各項目に共通する注意事項は次のとおりです。

  • 信託報酬は税抜
  • 金額の単位は百万円
  • 項目名について
    • 「ファンド名称」の(H)は為替ヘッジあり
    • 「ファンド名称」は一部,通称を含む

では,それぞれの資産クラスにおける比較一覧に移ります。

国内株式(TOPIX)

TOPIX(東証株価指数)は東京証券取引所が算出・公表する日本の代表的な株価指数です。東証一部に上場する全銘柄(約2000銘柄)が対象です。

TOPIXに連動するつみたてNISA対象のインデックスファンドは12本です。

運用実績に基づく損益率ではeMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)が2か月連続で高評価。信託報酬が低いほど運用成績が高くなる傾向があります。

リターン実績やコスト,純資産総額を考慮すると,eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)」「三井住友・DCつみたてNISA・日本株」「<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXがおすすめです。
ファンド名称1年
損益率
3年
損益率
5年
損益率
信託報酬実質
コスト
純資産
総額
マザー
ファンド
決算日設定日備考
eMAXIS Slim
国内株式(TOPIX)
5.69%4.69%0.140%0.159%24,074244,0882020/4/272017/2/27
iFree
TOPIX
5.68%4.56%0.140%0.163%2,472156,7482020/9/232016/9/8
つみたて
日本株式(TOPIX)
5.65%4.59%0.180%0.200%7,086244,0882020/6/252017/8/16
三井住友・DCつみたてNISA
日本株
5.65%4.68%23.27%0.160%0.193%43,159174,3982019/12/22011/12/9
i-SMT
TOPIX
5.64%0.170%0.192%70272,2832019/10/212018/1/12
たわらノーロード
TOPIX
5.61%4.54%0.170%0.188%2,175279,1842019/10/152017/3/21
<購入・換金手数料なし>ニッセイ
TOPIX
5.60%4.59%23.04%0.140%0.162%33,49568,2252020/2/202015/4/27
Smart-i
TOPIX
5.57%4.38%0.155%0.179%1,39341,0462020/5/252017/8/29
SMT
TOPIX
5.41%3.92%22.08%0.370%0.410%16,752272,2832020/5/112008/1/9実質コストは概算
eMAXIS
TOPIX
5.39%3.83%21.85%0.400%0.437%17,412245,0202020/1/272009/10/28
Funds-i
TOPIX
5.36%3.83%21.88%0.400%0.446%2,796394,0252020/9/72010/11/26
ニッセイ
TOPIXオープン
5.25%3.57%21.34%0.500%0.550%11,62368,2252020/2/202001/4/27

国内株式(日経平均株価)

日経平均株価(日経225)は日本経済新聞社が算出・公表する株価指数で,TOPIXと並んで日本の代表的な株価指数です。東証一部上場銘柄のうち,225銘柄を対象に算出します。

日経平均に連動するつみたてNISA対象のインデックスファンドは16本です。

運用実績に基づく損益率では,7か月連続でiFree日経225が高評価。

リターン実績やコスト,純資産総額を考慮すると,iFree日経225」「<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均」「eMAXIS Slim国内株式(日経平均)のどれかを選ぶのがよいでしょう。
ファンド名称1年
損益率
3年
損益率
5年
損益率
信託
報酬
実質
コスト
純資産
総額
マザー
ファンド
決算日設定日備考
iFree
日経225
15.82%23.34%0.140%0.164%13,858165,3252020/9/232016/9/8
<購入・換金手数料なし>ニッセイ
日経平均
15.62%23.13%0.140%0.163%15,167170,3992020/2/172016/11/21
eMAXIS Slim
国内株式(日経平均)
15.58%0.140%0.157%5,813120,2512020/4/272018/2/2
野村つみたて
日本株投信
15.55%22.96%0.170%0.193%6,37167,9582020/5/122017/10/2
つみたて
日本株式(日経平均)
15.53%22.97%0.180%0.204%20,519228,0542020/6/252017/8/16
i-SMT
日経225
15.53%22.92%0.170%0.193%112114,0552019/10/212017/11/24
Smart-i
日経225
15.53%22.74%0.170%0.212%2,1241,6242020/5/252017/8/29
たわらノーロード
日経225
15.49%22.65%0.170%0.191%30,87011,9972019/10/152015/12/7
ニッセイ
日経225
15.47%22.74%45.83%0.250%0.278%168,390170,3992020/2/172004/1/28
しんきんノーロード
日経225
15.46%21.90%0.390%0.458%7405,8522020/9/102017/10/31
農林中金<パートナーズ>つみたてNISA
日経225
15.43%0.350%0.403%2,7903,3172019/11/152017/12/19
SMT
日経225
15.27%22.12%44.77%0.370%0.412%19,291114,0552020/5/112010/7/30実質コストは概算
eMAXIS
日経225
15.26%22.09%44.58%0.400%0.435%22,295120,2512020/1/272009/10/28
Funds-
日経225
15.26%22.04%44.55%0.400%0.448%36,27867,9582020/9/72010/11/26
朝日ライフ
日経平均
6.54%2.92%4.71%0.500%0.567%2,1153,2622019/11/152000/11/30分配金あり
NZAM・ベータ
日経225
0.160%決算前16決算前決算前2020/2/132020年新規設定。

直近5年間のリターンでは「ニッセイ日経225」がランクインしていますが,今から購入するならより低コストなファンドのほうがおすすめです

国内株式(JPX日経インデックス400)

JPX日経インデックス400(JPX日経400)は日本経済新聞社と日本取引所グループおよび東京証券取引所が共同で提供する日本の株価指数です。東証一部,二部,マザーズ,JASDAQに上場する約3400銘柄のうち,400銘柄を対象に算出します。

JPX日経インデックス400に連動するつみたてNISA対象のインデックスファンドは5本です。

損益率では7か月連続でiFree JPX日経400が高評価。

ややマイナーな指数で,どのファンドも純資産総額は100億円に到達していません。この指数にこだわりがなければ,TOPIXや日経平均のファンドを選ぶほうがおすすめです。
ファンド名称1年
損益率
3年
損益率
5年
損益率
信託
報酬
実質
コスト
純資産
総額
マザー
ファンド
決算日設定日備考
iFree
JPX日経400
7.49%7.31%0.195%0.222%1,26613,2242020/3/232016/9/8
eMAXIS
JPX日経400
7.29%6.54%22.90%0.400%0.444%5,1406,3702020/1/272014/4/1
<購入・換金手数料なし>ニッセイ
JPX日経400
7.27%6.07%22.59%0.195%0.226%2,6208,8182019/11/202015/1/29
Funds-i
JPX日経インデックス400
7.26%6.58%22.96%0.400%0.455%7,11711,0652020/9/72014/3/7
SMT
JPX日経インデックス400
7.23%6.62%23.15%0.370%0.412%7,47063,9212020/4/202014/1/21実質コストは概算

先進国株式

先進国株式クラスには2つのベンチマークがあります。どちらのインデックスも半分以上は米国市場で,構成にそれほど大きな差はありません。

MSCI-kokusai(MSCI kokusai index,MSCIコクサイ)は米国MSCI社が提供する株式インデックスで,日本以外の先進国を対象とした株価指数です。先進国22か国を対象とし,各国の大型株,中型株(時価総額の85%程度)をカバーします。

FTSE Developed All Cap(FTSE Developed All Cap Index)は英国FTSE社が提供する株式インデックスで,日本を含む先進国を対象とした株価指数です。先進国24か国を対象とし,各国における株式市場の時価総額の90~95%程度をカバーします。MSCIの指数との差は日本と韓国が含まれることです。

先進国株式クラスのつみたてNISA対象のインデックスファンドは17本です。為替ヘッジなし(13本)と,為替ヘッジあり(4本)に表を分けて比較しました。

為替ヘッジなし

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式が3か月連続で高評価。先進国株式では信託報酬が低いほどリターンが高くなる傾向がかなり強いです。

リターン実績やコスト,純資産総額を考慮すると,<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式」「eMAXIS Slim先進国株式」「たわらノーロード先進国株式のどれかを選ぶのがよいでしょう。
ファンド名称1年
損益率
3年
損益率
5年
損益率
信託報酬実質
コスト
純資産総額マザー
ファンド
ベンチマーク決算日設定日備考
<購入・換金手数料なし>ニッセイ
外国株式
9.17%25.13%44.30%0.0930%0.174%215,661211,043MSCI-kokusai2019/11/202013/12/10
eMAXIS Slim
先進国株式
9.15%25.29%0.0930%以内0.179%142,974437,368MSCI-kokusai2020/4/272017/2/27
たわらノーロード
先進国株式
9.13%25.01%0.0999%0.261%78,635349,689MSCI-kokusai2019/10/152015/12/18
つみたて
先進国株式
9.01%24.89%0.200%0.287%21,617449,841MSCI-kokusai2020/6/252017/8/16
iFree
外国株式
8.99%24.84%0.190%0.252%6,168133,968MSCI-kokusai2019/12/22016/9/8
i-SMT
グローバル株式
8.97%24.81%0.190%0.255%251345,116MSCI-kokusai2019/10/212017/11/24
Smart-i
先進国株式
8.94%24.36%0.200%0.335%5,75257,303MSCI-kokusai2020/6/252017/8/29
三井住友DS
外国株式指数ファンド
8.83%24.00%42.87%0.500%0.626%2,426232,418MSCI-kokusai2019/12/22009/10/19
Funds-i
外国株式
8.67%23.51%41.73%0.550%0.620%17,775556,023MSCI-kokusai2020/9/72010/11/26
SMT
グローバル株式
8.61%23.60%42.37%0.500%0.588%83,425345,116MSCI-kokusai2020/5/112008/1/9実質コストは概算
eMAXIS
先進国株式
8.52%23.25%41.29%0.600%0.717%46,142437,368MSCI-kokusai2020/1/272009/10/28
SBI
先進国株式(雪だるま)
8.38%0.0965%0.294%3,3691,596FTSE Developed All Cap2019/11/122018/1/12日本含む。実質コストに原資産経費率約0.0345%含む。
野村スリーゼロ
先進国株式投信
0.000%決算前282決算前MSCI-kokusai決算前2020/3/162020年新規設定。純資産総額は3月16日時点。信託報酬は2030年12月31日まで0%,その後は0.10%以内

◆人気の「eMAXIS Slim 先進国株式」の分析です。

「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」の分析と評価(三菱UFJ国際投信)
この記事では,人気の投資信託「eMAXISSlim先進国株式インデックス」の基本情報と評価についてまとめます。記事執筆時点で,先進国株式クラスの投資信託において,特にコスト面で優秀...

◆私が最もたくさん購入している「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式」の分析です。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの分析と評価(ニッセイアセットマネジメント)
この記事では,継続的に信託報酬を引き下げてきたことで人気の投資信託「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」(以下,ニッセイ外国株式)の基本情報と評価について...

◆「野村スリーゼロ先進国株式投信」の信託報酬ゼロ期間の魅力は?

信託報酬率ゼロ期間が特徴の野村スリーゼロ先進国株式投信――つみたてNISA全期間ではどのくらい信託報酬が安くなる?
2020年2月25日,運用会社の野村アセットマネジメントから,画期的なインデックスファンドが新規設定されるとのお知らせがありました。2030年12月31日まで,信託報酬率0%期間を...

為替ヘッジあり

損益率ではiFree外国株式インデックス(為替ヘッジあり)がトップでした。

コストで勝る「iFree外国株式インデックス(為替ヘッジあり)」を選ぶか,純資産総額が大きい「たわらノーロード先進国株式(為替ヘッジあり)」を選ぶのがよさそうです。
ファンド名称1年
損益率
3年
損益率
5年
損益率
信託
報酬
実質
コスト
純資産
総額
マザーファンドベンチマーク決算日設定日
iFree
外国株式(H)
12.00%29.51%0.190%0.265%2,02136,930MSCI-kokusai2019/12/22017/8/31
たわらノーロード
先進国株式(H)
11.86%29.83%0.200%0.266%9,787349,689MSCI-kokusai2019/10/152016/10/3
つみたて
先進国株式(H)
11.62%28.77%0.200%0.295%43952,656MSCI-kokusai2020/6/252017/8/16
Funds-i
外国株式(H)
11.58%28.20%56.62%0.550%0.632%4,84345,766MSCI-kokusai2020/9/72013/5/7

米国株式

米国株式クラスには2つのベンチマークがあります。

S&P500は米国S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが提供する米国市場を代表する株式インデックスです。米国を代表する大型株約500銘柄で構成されます。

CRSP U.S. Total Marketは,米国株式市場に上場する約4000銘柄をほぼ全てカバーする株式インデックスです。S&P500と比較して,時価総額の小さい銘柄も組み込むことが特徴です。

*なお,ダウ・ジョーンズ工業株価平均(NYダウ,ダウ30種)は金融庁の定める指定インデックスに入っていないため,つみたてNISA対象の「eMAXIS NYダウ」はアクティブファンド等の比較記事をご参照ください。

米国株式クラスのつみたてNISA対象のインデックスファンドは8本です。楽天・全米株式のみベンチマークが異なりますが,便宜上同じ表にまとめました。

損益率では楽天・全米株式が2か月連続で最もよい結果でした。ほかとベンチマークが異なるところが最大の要因です。

リターン実績やコスト,純資産総額を考慮すると,「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)楽天・全米株式」「SBI・バンガード・S&P500のどれかを選ぶのがよいでしょう。
ファンド名称1年
損益率
3年
損益率
5年
損益率
信託報酬実質
コスト
純資産
総額
マザーファンドベンチマーク決算日設定日備考
楽天
全米株式
12.64%34.65%0.150%0.209%162,462115,983CRSP U.S. Total Market2020/7/152017/9/29信託報酬,実質コストに原資産経費率約0.03%(年率)含む
eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
11.01%0.088%
以内
0.163%207,15377,181S&P5002020/4/272018/7/3
iFree
S&P500
10.97%34.11%0.225%0.278%13,9528,142S&P5002020/9/72017/8/31
SBI
バンガード・S&P500
10.88%0.088%0.108%93,71570,419S&P5002020/9/142019/9/26実質コストは概算。信託報酬に原資産経費率約0.03%(年率)含む
ステート・ストリート
米国株式
10.76%33.38%0.450%0.583%5,46220,404S&P5002020/3/102017/9/29
農林中金<パートナーズ>つみたてNISA
S&P500
10.49%0.450%0.868%3,0653,525S&P5002019/11/152017/12/19
つみたて
米国株式(S&P500)
0.200%0.269%8977,181S&P5002020/6/252020/3/6実質コストは概算
NZAM・ベータ
S&P500
0.240%決算前27決算前S&P500決算前2020/2/132020年新規設定
Smart-i
S&P500
0.220%決算前248決算前S&P500決算前2020/7/292020年新規設定

◆参考:人気のeMAXIS Slim米国株式,楽天VTI,SBI・バンガード・S&P500をより詳しく比較した記事もよく読まれています!

eMAXIS Slim米国株式,SBI・V・S&P500,楽天VTI,SBI・V・VTIのどれを購入するか
(2021/05/29追記) 2021年6月15日から「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」は「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」に名称が変わる予...

新興国株式

新興国株式クラスには3つのベンチマークがあります。

MSCI Emerging Markets(MSCI Emerging Markets index)は米国MSCI社が提供する株式インデックスで,24か国の新興国を対象とした株価指数です。各国の大型株,中型株(時価総額の85%程度)をカバーします。

FTSE Emerging(FTSE Emerging Index)は英国FTSE社が提供する株式インデックスで,23か国の新興国を対象とした株価指数です。各国における株式市場の時価総額の90~95%程度をカバーします。

FTSE RAFI Emerging(FTSE Research Affiliates Fundamental Index Emerging Index)は英国FTSE社が提供するスマートベータ株式インデックスです。株主資本,キャッシュフロー,売上,配当の4要因に着目して構成銘柄を決定しています。

新興国株式クラスのつみたてNISA対象のインデックスファンドは12本です。こちらもベンチマークの異なるファンドを含めて一覧表にしています。

損益率では<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式が2か月連続で高評価でした。新興国株式は他に比べて,基準価額による損益率と信託報酬率の相関がやや低いです。

リターン実績やコスト,純資産総額を考慮すると,「eMAXIS Slim新興国株式SBI・新興国株式(雪だるま)のどちらかを選ぶのがよいでしょう。なお,この2つはベンチマークが異なります。
ファンド名称1年
損益率
3年
損益率
5年
損益率
信託
報酬
実質
コスト
純資産
総額
マザー
ファンド
ベンチマーク決算日設定日備考
<購入・換金手数料なし>ニッセイ
新興国株式
13.03%4.31%0.189%0.687%2,1342,160MSCI Emerging Markets2019/11/202017/10/13
eMAXIS Slim
新興国株式
12.82%6.18%0.189%0.426%41,75985,987MSCI Emerging Markets2020/4/272017/7/31
Funds-i
新興国株式
12.81%5.35%37.21%0.600%0.795%4,92636,969MSCI Emerging Markets2020/9/72010/11/26
三井住友・DC
新興国株式
12.65%4.49%33.57%0.340%0.859%3,0408,381MSCI Emerging Markets2019/12/22011/4/18
つみたて
新興国株式
12.64%5.60%0.340%0.595%8,002104,071MSCI Emerging Markets2020/6/252017/8/16
i-SMT
新興国株式
12.63%0.330%0.584%9349,931MSCI Emerging Markets2019/10/212018/1/12
SMT
新興国株式
12.29%5.10%37.42%0.600%0.880%23,84862,222MSCI Emerging Markets2020/5/112008/12/15実質コストは概算
eMAXIS
新興国株式
12.35%4.89%37.09%0.600%0.848%34,03385,987MSCI Emerging Markets2020/1/272009/10/28
Smart-i
新興国株式
11.52%3.86%0.340%0.943%1,52110,642MSCI Emerging Markets2020/6/252017/8/29
SBI
新興国株式(雪だるま)
10.71%0.190%0.323%6,2102,616FTSE Emerging2019/11/122017/12/6実質コストに原資産経費率約0.13%(年率)を含む
たわらノーロード
新興国株式
10.37%2.73%0.340%0.818%8,63761,535MSCI Emerging Markets2019/10/152016/3/14
iFree
新興国株式
-5.06%-5.41%0.340%0.652%4,2579,225FTSE RAFI Emerging2020/7/62016/9/8

全世界株式

全世界株式クラスには3つのベンチマークがあります。そのうえで日本を含むかどうかはファンドによって異なります。

MSCI ACWI Index(MSCI All Country World Index)は米国MSCI社が提供する株式インデックスで,日本を含む47か国から成る株価指数です。日本を含む先進国指数と,新興国指数を組み合わせたものです。日本を含む場合と,除く場合をベンチマークとする投資信託があります。

FTSE Global All Cap Index(FTSE Emerging Index)は英国FTSE社が提供する株式インデックスで,48か国が含まれる株価指数です。MSCIの指数より1か国多く,クウェートが入ります。

全世界株式クラスのつみたてNISA対象のインデックスファンドは10本です。ベンチマークの違いで3つの表に分けました。

1年損益率では,野村つみたて外国株投信が最もよい結果でした。

リターン実績やコスト,純資産総額を考慮すると,「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)楽天・全世界株式」「SBI・全世界株式(雪だるま)のどれかを選ぶのがよいでしょう。
ファンド名称1年
損益率
3年
損益率
5年
損益率
信託
報酬
実質
コスト
純資産
総額
ベンチマーク決算日設定日備考
eMAXIS Slim
全世界株式(オール・カントリー)
9.42%0.104%0.209%66,402MSCI ACWI Index(含む日本)2020/4/272018/10/31
たわらノーロード
全世界株式
9.18%20.68%0.120%0.317%398MSCI ACWI Index(含む日本)2019/10/222019/7/22実質コストは概算
ステート・ストリート
全世界株式
9.16%20.68%0.480%0.617%2,582MSCI ACWI Index(含む日本)2019/12/22017/9/8
つみたて
全世界株式
0.200%決算前14MSCI ACWI Index(含む日本)決算前2020/3/62020年3月新規設定。純資産総額は3月16日時点。
ファンド名称1年
損益率
3年
損益率
5年
損益率
信託
報酬
実質
コスト
純資産
総額
ベンチマーク決算日設定日備考
楽天
全世界株式
9.08%19.74%0.190%0.261%59,820FTSE Global All Cap Index2020/7/152017/9/29信託報酬と実質コストに原資産経費率約0.08%(年率)含む
SBI
全世界株式(雪だるま)
8.99%0.104%0.275%11,955FTSE Global All Cap Index2019/11/122017/12/6信託報酬・実質コストに原資産経費率約0.042%(年率)含む
ファンド名称1年
損益率
3年
損益率
5年
損益率
信託
報酬
実質
コスト
純資産
総額
ベンチマーク決算日設定日備考
野村つみたて
外国株投信
9.66%22.55%0.190%0.247%23,878MSCI ACWI Index(除く日本)2020/5/122017/10/2
eMAXIS Slim
全世界株式(除く日本)
9.63%0.104%0.218%33,455MSCI ACWI Index(除く日本)2020/4/272018/3/19
三井住友・DCつみたてNISA
全海外株
9.46%21.98%41.78%0.250%0.404%39,034MSCI ACWI Index(除く日本)2019/12/22011/4/18
eMAXIS
全世界株式
9.04%20.85%40.73%0.600%0.732%10,365MSCI ACWI Index(除く日本)2020/1/272010/7/20

バランスファンド

バランスファンドは国内外の株式,債券,REITから複数資産に投資するファンドです。大別して,①組入比率を固定するタイプと,②組入比率を年々変化させるタイプがあります。

順位付けはしていませんが,一覧表にしましたのでご参考に!

①組入比率を固定するバランスファンド

運用期間を定めず,基本となる比率で国内外の2資産から8資産までを自動でリバランスしてくれるのが特徴です。

一般に株式比率が大きいほどリスクが大きくなり,期待リターンが高くなります。信託報酬は株式比率が大きいほど高くなる傾向があります。

ファンド名称1年
損益率
3年
損益率
5年
損益率
信託
報酬
実質
コスト
純資産
総額
決算日設定日備考組入指数
2指数日本株式・Jリートバランス-3.56%19.89%0.190%0.252%3752020/9/82017/9/22日経平均,東証REIT
2指数NZAM・ベータ 日本2資産(株式+REIT)0.220%決算前14決算前2020/2/132020年新規設定。日経平均,東証REIT
3指数ニッセイ・インデックスパッケージ(国内・株式/リート/債券)-2.10%5.02%0.282%0.316%552019/11/202017/11/17TOPIX,NOMURA-BPI総合,東証REIT
3指数東京海上・円資産インデックスバランス-7.34%-0.89%0.380%0.432%612020/1/272017/10/11TOPIX,NOMURA-BPI総合,東証REIT
2指数ドイチェ・ETFバランス5.57%0.405%0.692%892019/10/72017/12/15MSCI World,Bloomberg Barclays Global Aggregate
2指数NZAM・ベータ 米国2資産(株式+REIT)0.237%決算前15決算前2020/2/132020年新規設定。S&P500,S&P米国REIT
2指数楽天・インデックス・バランス(株式重視型)8.78%0.228%0.275%5,5262020/4/152018/7/20FTSE Global All Cap,Bloomberg Barclays Global Aggregate
2指数楽天・インデックス・バランス(均等型)8.02%0.240%0.281%9872020/4/152018/7/20FTSE Global All Cap,Bloomberg Barclays Global Aggregate
2指数楽天・インデックス・バランス(債券重視型)6.43%0.252%0.260%1,5252020/4/152018/7/20FTSE Global All Cap,Bloomberg Barclays Global Aggregate
3指数グローバル株式ファンド8.80%0.580%0.627%2,0002020/4/152019/7/31TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging
3指数ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式)9.45%10.96%0.324%0.543%382019/11/202017/11/17概算TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging
3指数<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)0.104%決算前148決算前2020/6/292020年6月設定TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging
3指数eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)9.48%0.104%0.225%2,1532020/4/272018/4/3概算TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging
4指数JP4資産均等バランス5.80%11.90%0.220%0.234%5,2002020/7/152017/10/18信託報酬と実質コストには原資産のコスト0.1225%を含むTOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数auスマート・ベーシック(安定)1.63%0.220%0.251%2342020/9/182018/9/19TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数ダイワ・ライフ・バランス303.30%6.67%14.27%0.180%0.213%16,1422020/6/52005/6/6TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数ダイワ・ライフ・バランス504.87%9.21%20.09%0.200%0.238%13,4352020/6/52005/6/6TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数ダイワ・ライフ・バランス706.36%10.70%24.76%0.220%0.262%8,0602020/6/52005/6/6TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランス(4資産均等型)6.02%11.17%20.54%0.140%0.189%7,2172019/11/202015/8/27TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数DCニッセイワールドセレクト(安定型)1.50%4.48%0.160%0.187%4,9402020/2/212017/7/14TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数DCニッセイワールドセレクト(株式重視型)6.03%11.00%24.78%0.220%0.229%18,4572020/2/212003/1/10TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数DCニッセイワールドセレクト(債券重視型)3.20%6.43%13.55%0.180%0.197%16,5282020/2/212003/1/10TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数DCニッセイワールドセレクト(標準型)4.80%8.99%19.50%0.200%0.244%36,4832020/2/212003/1/10TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)2.33%5.80%13.31%0.220%0.259%12,6982020/2/182005/9/30TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数三井住友・DC年金バランス50(標準型)4.20%7.84%18.47%0.230%0.275%34,4862020/2/182005/9/30TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)5.58%9.21%22.89%0.240%0.289%17,1882020/2/182005/9/30TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数eMAXIS バランス(4資産均等型)5.06%9.60%18.91%0.500%0.566%2,7242020/1/272015/8/27TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数つみたて4資産均等バランス5.32%10.52%0.220%0.264%3,8992020/6/252017/8/16TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
5指数ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式/リート)-2.05%9.22%0.324%0.492%512019/11/202017/11/17TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,東証REIT,S&P先進国REIT
5指数Funds-i 海外5資産バランス-1.06%5.37%15.24%0.600%0.737%2,3962020/9/72013/9/12MSCI-kokusai,MSCI-emerging,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global Diversified,S&P先進国REIT
6指数auスマート・ベーシック(安定成長)2.47%0.220%0.251%4642020/9/182018/9/19TOPIX,MSCI-kokusai,FTSE RAFI emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global Diversified
6指数<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランス(6資産均等型)-1.45%10.62%0.159%0.210%6242019/11/202017/10/13概算TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,東証REIT,S&P先進国REIT
6指数世界6資産分散5.30%0.495%0.598%1,0422020/9/72018/5/15TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global Diversified
6指数Funds-i 6資産均等-2.55%9.63%0.220%0.275%15,1242020/7/102017/9/19TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,東証REIT,S&P先進国REIT
6指数ブラックロック・つみたて・グローバルバランス-1.73%0.600%0.791%7,9442020/8/32018/1/10信託報酬と実質コストには原資産のコスト0.237%を含むTOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,S&P先進国REIT
6指数SBI資産設計オープン-0.05%0.500%0.577%1502020/9/72017/12/19TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,東証REIT,S&P先進国REIT
6指数SMT 世界経済インデックス・オープン7.09%10.53%0.500%0.636%1,3692020/6/102017/8/25TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
6指数SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型)8.41%12.79%0.550%0.705%2,9602020/6/102017/8/25TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
6指数SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型)4.68%7.02%0.450%0.566%1,5512020/6/102017/8/25TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
6指数eMAXIS 最適化バランス(マイ ゴールキーパー)1.53%5.28%0.500%0.559%2,0772020/1/272016/3/30TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
7指数ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式/リート/債券)0.70%7.69%0.324%0.435%292019/11/202017/11/17TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI国債,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified,東証REIT
7指数Funds-i 内外7資産バランス・為替ヘッジ型-1.46%10.40%21.64%0.500%0.591%15,3092020/9/72013/9/12TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数たわらノーロード 最適化バランス(安定型)0.18%0.500%0.566%372019/10/152018/1/24TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数たわらノーロード 最適化バランス(安定成長型)-0.65%0.500%0.578%902019/10/152018/1/24TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数たわらノーロード 最適化バランス(成長型)-1.41%0.500%0.589%402019/10/152018/1/24TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数たわらノーロード 最適化バランス(積極型)-2.07%0.500%0.604%692019/10/152018/1/24TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数たわらノーロード 最適化バランス(保守型)0.92%0.500%0.550%202019/10/152018/1/24TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数たわらノーロード バランス(8資産均等型)0.67%10.07%0.220%0.329%11,3252019/10/152017/7/28TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数たわらノーロード バランス(堅実型)3.16%9.39%0.220%0.260%1,2822019/10/152017/11/8TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数たわらノーロード バランス(積極型)1.72%16.14%0.220%0.292%3,5202019/10/152017/11/8TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数たわらノーロード バランス(標準型)3.12%14.66%0.220%0.272%4,4532019/10/152017/11/8TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数iFree 8資産バランス-2.41%6.73%0.220%0.326%22,6482019/9/92016/9/8TOPIX,MSCI-kokusai,FTSE RAFI emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数三井住友・DCつみたてNISA・世界分散2.27%9.87%0.210%0.345%36,4832020/9/102017/10/3TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数SMT 8資産インデックスバランス・オープン-0.78%7.04%0.500%0.608%542020/5/112017/8/25概算TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)-0.01%8.78%0.140%0.219%62,0962020/4/272017/5/9TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数eMAXIS 最適化バランス(マイ ストライカー)7.51%10.69%0.500%0.627%3,8842020/1/272016/3/30TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数eMAXIS 最適化バランス(マイ ディフェンダー)1.90%7.07%0.500%0.574%1,5292020/1/272016/3/30TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数eMAXIS 最適化バランス(マイ フォワード)1.83%9.53%0.500%0.607%2,4342020/1/272016/3/30TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数eMAXIS 最適化バランス(マイ ミッドフィルダー)1.65%8.10%0.500%0.589%4,4192020/1/272016/3/30TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数eMAXIS バランス(8資産均等型)-0.34%7.66%18.41%0.500%0.599%30,8582020/1/272011/10/31TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数つみたて8資産均等バランス-0.20%8.46%0.220%0.307%27,1422020/6/252017/8/16TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数Smart-i 8資産バランス 安定型3.12%0.160%0.233%1,8422020/3/252018/3/27TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数Smart-i 8資産バランス 安定成長型3.48%0.180%0.292%1,8402020/3/252018/3/27TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数Smart-i 8資産バランス 成長型4.04%0.200%0.337%1,4762020/3/252018/3/27TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT
8指数つみたてバランス2.11%9.69%0.195%0.298%8,7902020/7/272017/10/26TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging market,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM,東証REIT,S&P先進国REIT

 

②組入比率を年々変化させるファンド(ターゲットイヤー型)

ターゲットイヤー型と言われ,運用初期は株式の比率を高めに,運用後期は債券の比率を高めにすることで,ポートフォリオのリスクを自動的に逓減させてくれるファンドです。

12本がラインアップされています。

ファンド名称信託
報酬
実質
コスト
純資産
総額
決算日設定日備考組入指数
4指数三井住友・DCターゲットイヤーファンド2040(4資産タイプ)0.420%0.488%6542020/4/152008/3/31TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
4指数三井住友・DCターゲットイヤーファンド2045(4資産タイプ)0.420%0.489%1,3482020/4/152008/3/31TOPIX,MSCI-kokusai,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債
6指数フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)20400.336%0.455%3932019/9/252015/12/7TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI国債,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
6指数フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)20500.336%0.418%5922019/9/252014/10/16TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI国債,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
6指数フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)20600.336%0.459%1092019/9/252018/9/26TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI国債,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数eMAXIS マイマネージャー 1970s0.500%0.587%182020/1/272017/10/2TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数eMAXIS マイマネージャー 1980s0.500%0.606%222020/1/272017/10/2TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数eMAXIS マイマネージャー 1990s0.500%0.631%182020/1/272017/10/2TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)20300.420%0.490%212020/6/222017/8/31TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)20400.420%0.496%112020/6/222017/8/31TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)20500.420%0.497%152020/6/222017/8/31TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified
8指数野村資産設計ファンド(DC・つみたてNISA)20600.420%0.440%0.32020/6/222019/9/10TOPIX,MSCI-kokusai,MSCI-emerging,NOMURA-BPI総合,FTSE世界国債,JP Morgan GBI-EM Global diversified

 

購入したいファンドを取り扱う金融機関に口座を開設しましょう

投資家が負担する実質コストの差は運用結果に大きな影響を及ぼします。ですので,ファンド選びにおける重要な視点として,コストのうち大きな割合を占める信託報酬の多寡は比較に値します。また,長く運用することを踏まえると,ファンドやマザーファンドの純資産総額とその推移も重要です。

また,つみたてNISAは,長期投資を前提に対象商品の条件が定められています,そのため,つみたてNISAでの運用だけでなく,iDeCo(個人型確定拠出年金)や長期投資目的で課税口座で運用する場合にも適した商品が多いです。

本記事ではつみたてNISA対象ファンドを一覧にしましたが,金融機関によって商品を取り扱っているかどうかは異なります。ファンド選びだけでなく,口座開設する際に購入したい商品がある金融機関をきちんと選びましょう。

なまずん

私のおすすめは低コストインデックスファンドを幅広く取り扱うオンライン証券です。私はSBI証券と楽天証券に口座を持っています。

◆アクティブファンドの比較・一覧はこちら!

【2020年12月・つみたてNISA対象】アクティブファンド等比較・一覧【信託報酬,実質コスト,純資産総額など】
この記事は2020年版です。最新版は以下のページからどうぞ。この記事では,つみたてNISAで購入できる指定インデックス投資信託以外(以下,アクティブファンド等)の信託報酬,実質コス...

本記事の作成条件

  • 各ファンドの目論見書,運用報告書などをもとに作成し,ベンチマークや対象資産によって分類しました。決算日が異なるため,実質コストは単純比較できません。
  • ファンドの並び順は,基準価額の推移をもとにした1年損益率の高い順です。同順位の場合は3年損益率,5年損益率,実質コスト,信託報酬率,純資産総額の順としました。
    • 上記にかかわらず,バランスファンドは組み入れ資産の数が少ない順です。
  • 運用開始間もないファンドの取り扱いについては以下の通りとします。
    • 第1期の決算を迎えていないファンド
      決算を経ないとわからない数値は表示していません。
    • 第2期の決算を迎えていないファンド
      実質コストは運用報告書の公表値を1年当たりに比例計算しました。
    • ベンチマークの配当込み・配当除くはバランスファンドでは明示していません。いずれであっても,実質的なリターンは配当込みとなります。
  • 決算期が1年でないファンドの取り扱いについて。
    • SMTシリーズ(半年決算)
      実質コストは運用報告書の公表値を1年当たりに比例計算しました。
  • 公表資料に基づくため,期中の信託報酬の変更は実質コストを反映していません。
    • 本記事における実質コストとは,運用報告書における信託報酬と税,監査費用等の合計値(公表数字)です。
  • マザーファンドの決算日はそれぞれのファンドと異なる場合があります。
    • 純資産総額はそれぞれのファンドの運用報告書をもとに作成したため,ベビーファンドのほうが純資産総額が多く見えたり,マザーファンドを共有しているファンド同士で数値が異なったりする場合があります。