なまずんです。
2018年もあっという間に年の瀬です。2018年はブログを本格的に始めて1年目,投資家としては2年目でした。毎日が刺激的で,振り返れば成長の機会がたくさんありました。
特に,いちブロガーとして情報の大海にわずかながら痕跡を残せたことには感動しました。情報社会となって久しく,一般市民には情報の使い手としてリテラシーが求められています。しかし,その情報には必ず作り手がいて,伝えたい思いがあるのです。情報を作る楽しさと,発信の難しさを感じた1年でした。
2018年の目標の達成状況は80点
2018年1月1日の記事では2018年の目標を定めました。大目標とそのための行動を記しています。達成状況を見てみましょう。
大目標は,
- 一人の等身大の記録として,みなさまに役立つ情報源となる
- 投資の楽しさを伝えたい!
行動は
- ブログの体裁を整える!
- 誰でも参考になる充実した記事を作成する!
- 毎月1回の運用記録を残す!
定量的な目標だけでなく,評価の難しい定性的な目標もありますが,100点満点形式で振り返ります。まずは「行動」から。
「ブログの体裁を整える」は,80点。テーマの変更(Simplicity→Coocoon)や彩度の高すぎない色使いを心掛けたことで,見た目は良くなりました。グラフ作成でも正確さと視認性の両立に気を配っています。今後進めたいことに,相互リンク集の作成とカテゴリの再考があります。いずれも2019年に取り組みたいです。
「誰でも参考になる充実した記事を作成する」は60点。ブログPVが続伸し,Twitterのフォロワーさんが増えているので,一定の支持を得られたのではないかと分析しています。ただ,勉強不足・経験不足は否めないので,2019年はもっと質の高い記事作成に努めます。
「毎月1回の運用記録を残す」は100点。無事に達成できました。インデックス投資の資産形成期では,毎月の運用状況を逐一分析する必然性はありません。しかし,資産評価額が時に大きく増え,時に大きく減る資産形成の道のりを書き残す価値はあると思うので,今後も継続します。私は当ブログで,これが一番重要なコンテンツと考えています。
大目標「一人の等身大の記録として,みなさまに役立つ情報源となる」は90点。20代で投資を始めた一人として,実践の目線からの記事作成ができたのではないでしょうか。同じく大目標の「投資の楽しさを伝えたい」は70点でしょうか。勉強や考えのアウトプットができたと思いますが,読者との間ではやや一方通行的な記事が多かったかもしれません。
平均すれば80点です。ブログは(実質的に)デビューの年でした。ブログ1年目のなまずんとしては,まずまずの出来だったのではないでしょうか。とにかく続けられたことが一番良かったことです。
続いて2018年の毎月の記事から,印象に残ったものを振り返ります。市況に限らず,私自身のこと,ブログのことなど全部入りです。
2018年1月~12月の出来事
その月に投稿した記事の中で,特に私の印象に残ったものをまとめます。反響のあったテーマや,私がぜひ知ってほしいと思っている内容です。気になる記事があったら,ぜひ読んでみてください。
2018年1月はiDeCoの積み立て方法を変更
1月は11記事を投稿。
iDeCoの掛金は毎月拠出が基本ですが,2018年1月から,拠出方法を自分で選べるようになりました。私は半年単位でまとめて拠出しています。ウェブ上ではできないというワナがありました。記事は手続きの流れをまとめたものです。
2018年2月は保険を検討
2月は4記事を投稿。
この頃は生命保険を検討していました。20代でも備えるべきことは意外にあるかもしれません。定期保険(掛け捨て保険),貯蓄型保険(養老保険,終身保険)の特徴は押さえるべきポイントです。私は掛け捨て保険派です。
2018年3月は,資産比率を大きく入れ替え
3月は4記事を投稿。現在のTwitterアカウントを作成しました。
2017年春~夏から保有していた仮想通貨が高騰し,資産に占める仮想通貨の比率が4割に達しました。高すぎると判断し,2017年12月と2月に大部分を売却。一部はまだ保有しているとはいえ,多くを売り抜けられたのは幸運以外の何物でもありません。
今となっては,2017年の仮想通貨の盛り上がりは異様でしたね。バブルの渦中に身を投じたのは貴重な体験でした。
2018年4月は税に関する制度を検討
4月は7記事を投稿。社会人3年目となりました。
ふるさと納税は賛否両論あるものの,資産管理の観点からは活用しない手はありません。iDeCo,つみたてNISA,NISAはそれぞれ特徴のある仕組みで,20代の視点からは一概にどれがよいとは言い切れません。私なりの使い分けを考察しました。
2018年5月は,話題の投書からの考察
5月は9記事を投稿。Twitterでは先輩投資家と徐々に知り合えるようになりました。
一般紙に投稿されて話題になった「お金の若者離れ」。感情的な意見が飛び交う中,冷静な分析もありました。記事は若者の一人としての考察。
2018年6月は初めてのオフ会
6月は9記事を投稿。投稿数は多くないものの,Twitterで反響をいただく記事が多かったです。記事を書く楽しさを知り,7月以降の執筆増につながりました。
そんな6月の振り返りは,以下の記事。なまず界のインテリ,瓢箪鯰さんとの初オフ会です。初めてのオフ会はかなり緊張していました。
2018年7月は,税金の払い方を調査
7月は13記事を投稿。下半期は投稿ペースがアップ! ブログPVもかなり伸びました。
資産形成も重要ですが,支出を賢く管理することも重要です。税金は支払わなければなりませんが,源泉徴収分以外の場合は支払い方法を選べます。私はnanacoで住民税の普通徴収分を支払いました。住民税以外にも応用可能な知識です。
2018年8月は個人賠償責任保険を知る
8月は29記事を投稿。ほぼ毎日更新に挑戦しました。
「自転車保険」との販売名でも知られる「個人賠償責任保険」は,給与所得者になったら必ず入るべき保険です。自転車事故など,偶然に他者に損害を負わせてしまった場合に備える保険です。月々150円程度で,1億円ほどまでの保障が得られます。
2018年9月は証券会社の取り組みに注目
9月は20記事を投稿。つみップで投資家さんとご挨拶!
この月は楽天証券が楽天スーパーポイントを投信積立に使えるようにしたり,SBI証券がiDeCoの新プラン「セレクトプラン」を発表するなど,証券会社関連の話題が多い月でした。甲乙つけがたいので,2記事をピックアップ。
2018年10月は楽天カードクレジット決済が設定開始
10月は15記事を投稿。頭に魚を載せたアイコンのブロガーが他にもいることを知って世界の広さを感じました。
引き続き楽天証券関連の話題が多く,投信購入で1%のポイントが付与される楽天カードクレジット決済の実装が始まりました。楽天グループの強みを活かす楽天証券の取り組みには今後も期待です。
2018年11月はインタビュー掲載
11月は12記事を投稿。本業が忙しい中,記事執筆に毎日少しずつ取り組みました。
資産形成を後押しするメディア「東証マネ部!」さんの人気企画「投資ブロガーが語るリアル体験」に参加しました。まさか私に声が掛かるとは思っていなかったので,驚きです。記事には,インタビューに掲載されなかった秘話を。
2018年12月は相場が下落局面に
12月は本記事を含めて15記事を投稿。12月31日に16記事目を投稿予定。
2018年12月は世界的に株価の下落に見舞われました。株式とリートで構成される私のポートフォリオはJリート以外,すべて含み損に。しかし,下落相場は「買い場」です。良書や経験の長い投資家のブログを見ながら,継続することが重要と私は考えます。
「将来の自分」「過去の自分」に見せて恥ずかしくない記事を
1年前の記事を振り返ると若さを感じます。1年でだいぶ落ち着きました。お金に関する発信は気を遣うからでしょう。良くも悪くも,読者の人生を変えてしまうかもしれません。
「今日書いた記事を,将来の自分は評価するだろうか?」「過去の自分が読んで感謝するだろうか?」――なるべく中立的な視点を忘れずに,将来の自分の視線を感じながら,過去の自分に納得してもらえる執筆をめざします。
コメント